介護老人保健施設うららBlog

鵜渡川原人形

2025年02月20日

風情ある、ひな人形が仲間入りです。

 

つながる家

~戦後のベビーブームに産まれた団塊の世代が地域団体とは別に「心身ともに丈夫で長生きすること」を目的に、自分のために、そして自分たちのために活動できる場所づくりをしたいとのことから、本楯地区の有志が集い、2017年10月頃~2025年12月までの8年間を一つの区切りとして、また毎週月曜日の開催として活動をしてきた「つながる家」。

めでたく、集いし皆様と健康に目標の2025年を迎え、新たな一歩を模索しています。

そんな中、つながる家の皆様が、介護老人保健施設うららに、おひな様と共に来てくださいました。

このお人形たちは、鵜渡川原人形といれわる土人形です。

鵜渡川原人形とは

湊町酒田には、かつて江戸や大坂との北前船での交易によってもたらされた由緒ある雛人形(土人形)が数多く残されています。

 

鵜渡川原人形からも負けていない(笑)「つながる家の皆様」

多くの応援団に感謝しかありません。

「ふく」をかける物を頂きました。

2025年02月07日

うらら応援団のMさんから、ご利用料のお支払いの際に、古布でリメイクされた、ハンガーを頂戴いたしました。手触り柔らかく、そして見た目も素敵なハンガーたちです。

 

日本で有名な老舗ハンガーメーカーの創設者である中田敏雄さんの口癖は、

        「ハンガーはふく掛けだ、洋服のと幸福のを掛けるんだ」そうです。

 

多くの応援団に支えられている、介護老人保健施設うらら。感謝感謝です。

花を守る人。

2025年02月03日

花を守る人を花守と言います。介護老人保健施設にはお一人おります・・・。

人知れず、お水をかけたり。皆様より頂戴した蘭やシクラメンが現在咲き誇っております。

この方にかかれば、どんな弱ったお花も元気になります。お花のお医者さんかもしれませんね。

 

こんな心強い仲間もおります、うらら。感謝です。

新春福笑い

2025年01月29日

新春福笑いの会を開催致しました。

「笑う門には福来たり」と申しまして。笑顔ある日々を過ごしたいと常日頃、願っています。

さて、この「門」には、家や家族という意味がありますので、いつもみんなで笑っている人の家には自然と幸福が訪れるという意味のことわざになるそうです。

また福笑いとは、お正月の遊びの1つで、おかめやひょっとこの顔の輪郭を描いた上に目や鼻口、眉といったパーツを散らしていき、目隠しをした人がそれぞれを自分が正しいと思う位置に置いていき、でき上がった顔のおかしさをみんなで楽しむゲームとなっています。

集まってもらった皆様と大いに「わらい」ご自身、そして皆様の幸福をご祈念させて頂きました。

餅つき:通所リハビリテーション

2025年01月21日

通所リハビリテーションにて、ご利用者の皆様と餅つきが行われました。

 

さて、日本おいては稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考え、崇められてきたのだそうです。米というのは、非常に大切な物であります。

その中で、餅つきはというのは、一人ではできない大仕事であるため、この一連の作業を通して、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあるのだそうです。

様々な社会的課題があるなか、今一度力を合わせ、この難局を乗り越えていかなければなりませんね。

ある日のうららの風景

2025年01月11日

ふと、施設の中を見渡すと、うららにはたくさんの応援団がいることに気がつきます。

☆彩り豊かなで賑やかな玄関風景

~ご家族様の手作りです。一年一年干支の仲間が増えていきました・・・。

こちらは利用者様の手作り。ご自宅でせっせとお作りになるそうです。

☆旦那様の介護をしながら手作業をとのこと・・・

梅干しもだそうです・・・ご相伴にあずかりました・・・。

☆お花の手入れはまかせなさい。お花好きのスタッフがおります。

こんなにも多くの皆様に支えられて施設運営ができます。

 

老人保健施設うららでは一緒に働いてくれる「仲間」や「応援団」を募集しております。

お問い合わせは下記へご連絡ください。

◆ 問い合わせ ◆

〒999-8162

山形県酒田市上野曽根字上中割73 上田診療所 採用担当まで

TEL:0234-27-3306

地域の伝統 獅子舞が来て下さいました。

2025年01月07日

先日、本楯地区のお正月の伝統行事、獅子舞がうららに来て下さいました。

実に4年ぶりに施設内のホールにて舞って頂く獅子舞。緊張感が伝わります。

また、ご利用者の皆様の真剣な眼差しが印象的でした。やはり目の前で舞って頂くと嬉しいですね。

皆様の健康を願い、そして邪気を払っていただきました。これで一年安心に過ごすことができます。

関係者の皆様、ありがとうございました。

季節の取り組み~夏祭りスペシャルメニュー~

2024年12月20日

年越し前にうらら栄養・調理科の本年の取り組み 夏祭りスペシャルメニューをご紹介いたします。

利用者様に夏祭りを味わっていただくため、屋台の定番をご用意させていただきました。

 

うらら栄養・調理科では地元食材で栄養価の高い食事提供に努めております。

ご当地メニューや新メニューの案を出し合い、利用者様や職員に少しでも楽しんでもらえるよう日々、奮闘しています。

「美味しかった」の一言が私たちのパワーの源です!

 

老人保健施設うらら 栄養・調理科では一緒に働いてくれる方を募集しております。

お問い合わせは下記へご連絡ください。

◆ 問い合わせ ◆

上田診療所 採用担当まで

〒999-8162

山形県酒田市上野曽根字上中割73

TEL: 0234-27-3306

毎月の取り組み~月1回のお誕生日会~

2024年12月05日

うらら栄養・調理科ではご利用者様の日々のお食事を美味しく安全に召し上がって頂けるよう努めております。お食事から季節の移り変わりを感じられるよう行事食や地元の旬の食材を取り入れた食事を意識しています。

毎月の取り組みとして月1回誕生日会を実施しており、ご利用者様が笑顔になれるように手作りのケーキでお祝いしています。

 

老人保健施設うらら 栄養・調理科では一緒に働いてくれる方を募集しております。

お問い合わせは下記へご連絡ください。

◆ 問い合わせ ◆

〒999-8162

山形県酒田市上野曽根字上中割73 上田診療所 採用担当まで

TEL:0234-27-3306

この夏、うららにモンゴルから新しい仲間が加わりました。

2024年10月11日

この夏、うららにモンゴルから新しい仲間が加わりました。
慣れない日本語(庄内弁)や文化の違いを学びながら頑張っています。
国際交流しながらの現場もまた学びがあり楽しいです。

このページのトップへ